2018年1月、仮想通貨市場に激震が走りました。仮想通貨取引所コインチェックから600億円分以上のNEMが不正送金されたのです。
え、仮想通貨取引所って安全なんじゃなかったの?と思っていたユーザーも多かったのではないでしょうか。
この事件、コインチェックが通貨の保管にコールドウォレットを使用していなかったことも原因の一つと言えそうです。
実はコールドウォレットを採用していない取引所は常にハッキングのリスクと隣り合わせと言えます。
このページではコールドウォレットってなんなの?という基本的なことから、コールドウォレットのおすすめまでご紹介できればと思います。
みなさんもこの事件をきっかけに自分の仮想通貨資産の保管方法を見直して見てはいかがでしょうか。
コールドウォレットとは
コールドウォレットとは一言で言うと「秘密鍵がオフラインで管理されている仮想通貨のウォレット」のことです。
アプリウォレットのようなオンラインで使用するウォレットは、コールドウォレットに対しホットウォレットと呼ばれています。
ホットウォレットはウォレットが常にオンライン状態のため(ネットワークで外部とつながっているため)ハッキングのリスクが付きまといます。
一方でコールドウォレットはネットワークから遮断された物体(紙・ハードウェア)で秘密鍵を管理するのでホットウォレットに比べて格段にセキュリティレベルが高い管理方式であると言えます。
特徴
多くの取引所は動きの少ない顧客の仮想通貨資産をコールドウォレットで保管し、ハッキングなどのリスクに備えています。
コールドウォレットの特徴として、オフラインで管理していることから、支払いなどに利用するには不向きであり保管目的という側面が強いというものがあります。
また、紙やハードウェアに保管するので、リアルな窃盗(強盗や空き巣など)には為す術がないということも覚えておかねばなりません。
コールドウォレットも万能ではないのです。しかしハッカーの対策をするのに比べて、空き巣の対策をする方が遥かに容易であることから、コールドウォレットは仮想通貨の保管方法としては優秀であると言えると思います。
空き巣は家の戸締りをしていれば(大体)防げますが、ハッカーの侵入を防ぐ仕組みを整えるには相応の技術力が必要であり、そのような技術力を持ち合わせている方はこのページを見ていないと思います笑
ペーパーウォレットとは
ペーパーウォレットとは紙に「アドレス」と「秘密鍵」を一緒に記したものです。
これは紙とペンさえあれば作れるので非常にお手軽ですが、紙をなくしてしまったら一巻の終わりなので保管には注意が必要です。
また、ペーパーウオレット内の通貨を送金などに使う際はデスクトップウォレットにまるごとインポートしなければならず、そうなるともとのペーパーウォレットは紙くずとなるので、頻繁に入出金を繰り返したい場合は不向きな保管方法と言えます。
一方で当分は取引するつもりがない、資産管理のための保管方法としては優れている方法と言えます。
ハードウェアウォレットとは
頻繁に通貨を出し入れしたいのでペーパーウォレットはしんどいっす、という方におすすめなのがハードウェアウォレットです。
これは秘密鍵を周辺機器(ハードウェア)に保管する方法です。
入出金の際は専用のアプリを使うのですが、アプリ自体では秘密鍵を保管していないため、ウォレットにアクセスするためにはハードウェアが必須となります。
これは非常に安全な保管方法で、入出金もペーパーウォレットに比べて容易なのですが、ハードウェアウォレット自体が高価(数万円)という欠点があります。
また販売メーカーが海外なので国内で品薄状態というのも悩ましいところです。
品薄だからといって公式販売店以外で購入すると、ハードウェア自体のセキュリティが担保されない(細工をされていたり)ので絶対にやめましょう。
コールドウォレット(ペーパーウォレット)の作り方
ビットコインのペーパーウォレットはここから作れます。
ページを開いたら、画面中央のの表示が100%になるまでぐりぐりとマウスカーソルを動かしてください。
すると秘密鍵とアドレス、それらに対応するQRコード2つが現れるので、そいつらをプリントアウトすれば完成です。
先述の通り、引き出す際にはデスクトップウォレットにインポートしなくてはいけません。なので、Electrumなどを使ってインポートしてください。
イーサリアムのコールドウォレットはMyEtherWalletです。
MyEtherWalletでウォレットを作成すると、ウォレット情報をペーパー形式で保存することができます。
パスワードを設定してkeystoreファイルを保存してください。このファイルは今設定したパスワードでウォレットにアクセスする際に必要になります。
そうすると秘密鍵が表示されるので、「お財布情報を印刷する」からプリントアウトしてください。
送金する際には「Ether/トークンの放出」を選択して、keystoreファイルと自前のパスワード、あるいは秘密鍵の入力をする必要があります。
おすすめのハードウェアウォレット
この項目ではおすすめのハードウェアウォレットを紹介します。
LedgerNanoS
LedgerNanoSは利用者が多いハードウェアウォレットです。
気になる対応通貨は、ビットコイン、リップル、イーサリアム、イーサリアムクラシック、イーサリアムトークンの五種類です。
外部充電が必要ないのも大きいですね。
これは次に紹介するTrezorが未対応のリップルに対応しているので、リップルをコールドウォレットで保管しておきたい人にオススメです。
定価は約10000円と、Trezorより安くなっていますが、こちらもまた品薄になっています。
Trezor
Trezorは、先ほど紹介したLedgerNanoSと並んで最も利用者の多いハードウェアウォレットです。
外部充電不要のUSBタイプで、ビットコイン以外にも、Dash、G-cash、ライトコイン、イーサリアム、イーサリアムクラシック、イーサリアムトークンに対応しています。
ウォレットの確認はGoogleChrome上で、公式ホームページから行えます。
定価は約16000円ですが、人気のため品薄になっています。
また、イーサリアムとイーサリアムトークンだけは先ほど紹介したMyEtherWalletから取引する形になります。
Cool Wallet
上記二つと違いBTCにしか対応していません。
しかしBluetoothでスマホと接続できるためワイヤレスの便利さを享受することができます。
国内では、公式サイトでのみ、送料込みで約15000円で販売しています。ただ、こちらも品薄になっています。
まとめ
さて、ここまでコールドウォレットについてお話ししてきました。筆者はハードウェアウォレットをおすすめしたいです。
ペーパーウォレットは利便性の面から今ひとつですし、かといってホットウォレットに全財産を預けておくのはリスクが高すぎると感じます。
コインチェックの事件を見て思ったのは、仮想通貨市場はハッカーにとって美味しい市場になってきたのか、ということです。BTCをはじめとして仮想通貨が有名になったことでIT系の知識があまりないユーザーも市場に参加するようになりました。その人たちの持っている管理が甘い資産はハッカーからしたらいい獲物だということです。皆さんも自分の資産は自分でしっかり守る、というためにもハードウェアウォレットを使用して見てはいかがでしょうか。